お知らせ

2017-09-13 10:52:00
ガム.jpg

 キシリトールは自然由来の甘味料で、ヒトでは「虫歯ができにくい」としてキシリトールガムの愛用者が多いのではないでしょうか。ところが、キシリトールガム一粒で犬が低血糖を起こし、意識低下や痙攣、昏睡を引き起こすことをご存じですか?

 

 ヒトおよび犬や猫では、血糖値は膵臓からのインシュリンの分泌によって調節されています。ヒトでは体内に取り込まれたキシリトールは膵臓からのインシュリン分泌を引き起こしません。しかし霊長類以外の動物(すなわち犬や猫)で強力なインシュリンの放出を引き起こし、キシリトール摂取後10〜30分で血糖値の低下(低血糖)が起こります。

 低血糖を起こすキシリトールの量はイヌの体重1㎏あたり0.1グラムと報告されています。コンビニで普通に見かける「キシリトールガム」は1箱に14粒入っていて9gのキシリトールが含まれています。ということは一粒あたりキシリトールが0.6g。つまり、5㎏のシーズーで1粒、10㎏の柴犬で2粒で中毒を起こす可能性があります。臨床的には他の食物を一緒に摂取した場合には低血糖の症状が現れない場合もあります。

 

 キシリトールによる中毒を起こさないために守ること

 ・キシリトールガムはイヌの届かないところに保管する

 ・キシリトール入りの食品をイヌに与えない

 

現在のところネコやその他の動物でのキシリトール中毒は報告されていないようですが、霊長類以外の動物はキシリトール中毒の危険性があることを知っておく必要があります。

 

 明らかに犬猫がキシリトールガムを食べた事がわかる場合は、速やかに獣医師にご相談ください。また、キシリトールガムを食べた可能性があって突然の意識低下や痙攣が見られた場合は速やかにご来院ください。


2017-09-07 15:33:00
ブドウ.jpg

 朝晩めっきりと涼しくなって秋の気配を感じます。「味覚の秋」、食卓にブドウが並ぶことも多いのではありませんか?

 さて、そのブドウですが「イヌが食べると腎不全を起こすことがある」ことが知られています。2001年に米国でブドウやレーズン(干しぶどう)を摂取した後に急性腎不全を発症した犬10例が報告されて以来、世界的に注目されてきました。日本でも「ブドウは犬に中毒を引き起こす食品である」ことが徐々に知られてきています。

 

 「犬のブドウ中毒」はまだ解明されていない点も多く、摂取した犬が発症しない例も報告されています。しかし、腎不全を発症した例では死亡率が高いことから、「ブドウ・レーズンは犬に致死性の中毒を引き起こす食品」として、ワンちゃんには与えないようにお願いします。


2017-07-25 10:37:00

「猫に咬まれた50代女性が、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に感染し、死亡」というニュースが新聞に掲載されました。

 

 SFTSはウイルスを有するマダニに咬まれることにより感染します。毎年ヒトでの感染(マダニ→ヒト)が60名ほど報告されています。今回のケースは「SFTSが疑われる症状を呈していたネコに咬まれた女性がSFTSを発症し、亡くなられた」というまれな事例(マダニ→ネコ→ヒト)だったのでSNS等で記事が話題になりました。

 現在の知見では、ヒトは「ウイルスを有するマダニに咬まれることにより感染」し、「ネコの咬傷でヒトがSFTSに感染する」というのはまれな症例と言えます。しかし、SFTS以外の感染症に対する予防の観点からも、ネコやイヌに口移しで餌を与えるなどの過度な接触は避け、咬傷や体調不良等があったら早めに医療機関を受診して、動物との接触状況についても医師に伝えてください。また、飼っているネコやイヌの適切なマダニの駆除をお勧めします。

 

 マダニはSFTSを含めネコやイヌに対する感染症の病原体を持っている場合があるため、ペットの健康を守るためにもマダニを予防・駆除しましょう。散歩の後には体のチェックを行い(耳介や目の周りでマダニが発見される場合が多い)、マダニが皮膚に食い込んでいる場合は無理に取らず、ご来院ください。

 当院ではマダニの予防・駆除剤を用意しておりますので、お気軽にお立ち寄りご相談ください。


2017-06-29 16:25:00

 法律によりワンちゃんには年1回の狂犬病予防注射が義務づけられています。

 体調不良等で4月・5月におこなわれた集合注射会場へ行くことができなかった等、まだ狂犬病予防注射がお済みでない場合は当院へご来院ください。

 当院では狂犬病予防注射の接種を随時行っています。ご自宅に市役所・役場からの狂犬病予防注射の案内葉書が来ている場合はご持参ください。

 

 なお、他のワクチンとの同時接種はできません。こちらのページで他のワクチンとの接種間隔についてご説明しています。

 

ワクチンの犬.jpg


2017-05-26 16:54:00

 新潟県では「飼い主のいない猫」に県が指定する動物病院で避妊去勢手術を受けさせた個人または団体に対し費用を一部補助する事業を行っています(新潟県のホームページ)。

 補助額はオス5,000円、メス10,000円です。当院は事業の協力病院に指定されています。

 補助を受ける場合には事前申請が必要です。詳しくはげん動物病院もしくはお近くの保健所までお問い合わせください。

 十日町保健所 環境衛生課 025-757-2707

 南魚沼保健所 生活衛生課 025-772-8143

 魚沼保健所 環境衛生課 025-792-8619

 長岡保健所 生活衛生課 0258-33-4936

 

猫が魚を加えて逃げる.jpg