お知らせ
2018-06-20 15:20:00
新潟県動物愛護協会十日町支部では、十日町保健所、十日町地区狂犬病予防推進協議会と共催し、7月に家庭犬しつけ教室を十日町保健所駐車場で開催します。
対象は生後4ヶ月から1歳前後の犬とその飼い主さんです
参加条件は、
・新潟県動物愛護協会の会員であること(げん動物病院で入会手続き可能です)
・8種混合ワクチンを接種していること
・狂犬病予防注射を接種していること
・健康で清潔であること
となっています。
日時:7月4日(水)7月11日(水)7月18日(水)の午後7時〜8時まで
場所:十日町保健所 玄関前駐車場
事前の申込が必要です。申し込み方法など「しつけ教室」の詳細は十日町保健所環境衛生課(025-757-2707)にお問い合わせください。
げん動物病院からは第1日目の座学の講師として「犬の健康管理」についてお話しをする予定です。
2018-03-10 10:27:00
「ハチ公」と言えば渋谷駅前の銅像が有名ですが、東京都内にもう一つの「ハチ公像」があるのをご存じですか?
先日、日本獣医麻酔外科学会講習会が開催された東京大学弥生キャンパスに「農学部資料館」があります。その建物の傍らにハチ公像があります。渋谷駅前の像と違い、こちらはハチ公の飼い主の東京大学農学部上野教授と一緒です。飼い主に出会ったハチ公の喜びが表れている銅像でした。上野教授は農業土木科の先生であり区画整理の考え方を広めた方で、日本の原風景たる水田風景は上野先生の功績なのかも知れません。
「東京大学農学部資料館」にはハチ公の死因を解説した展示や、鎌倉末期に国内の代表的な産地の牛を記載した文献「国牛十図」にある「越後牛」も展示されていました。鎌倉時代の昔から越後の牛は有名だったんですね。